行動継続コーチング
成果の出すための行動を継続する 大人の予備校
座右の銘 行動継続コーチング
2024/05/22
おはようございます。今日も一日宜しくお願いします。
一週間に一度のペースで本屋に行きます。
最近は本を選ぶと言うよりも
本が私を呼んでいる場合が多いように
思います。その時々の状態によって
読んでいる本も変化します。
基本的に新刊の本を買う場合が
多いのですが、たまに古典を買う事も
あります。
先週は古典のコーナーを回っていたら
新渡戸稲造の「武士道」が目に入りました。
この本は随分、昔に買ってます。
何となく呼ばれている感じがして買いました。
今、読んでいます。言葉の一つ一つが
刺さってくる感じがあります。
武士道では常に
「心の平静さ」
を重視しております。
昔、ある方と話しをしているときに
その方が
「町田さん、私には座右の銘が
あります。その言葉は母親から
もらった言葉です。その言葉のお陰で
今の私があります。」
「凄く興味があります。
是非とも教えて下さい」
「凄くシンプルな言葉ですが
『焦るな』
です」
人の失敗の原因の大半は
焦りと言う感情だと思います。
焦りの反対は「平静」です。
この方の母親は武士道で
言う所の「心の平静さ」を
子供に教えていたと言う事に
なります。
皆さんもどうでしょうか?
焦って何かをした時はほぼほぼ
上手く行かない場合が多くないですか?
焦っているなと感じた時は基本的に
行動はしない方が良いと思います。
まずはワサワサとした心を
呼吸と瞑想によって
平静な状態にする。
要はフラットな心の状態を
作る。その上で意志決定を
して行動をする。
全て上手く行くとは限りませんが
焦って行動をするよりは確実に
物事がスムーズに流れます。
長く読み継がれる本には
エネルギーが充満してます。
さて今日も日常を丁寧に
生きて行きましょう!
Tweet
Posted by ブロヨビ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込