行動継続コーチング
成果の出すための行動を継続する 大人の予備校
使える人材とそうでない人 行動継続コーチング
2024/04/24
おはようございます。今日も一日宜しくお願いします。
3月からオンライン英会話をスタートして
そろそろ2ヶ月が経ちます。
そんなに急に上達をしていると言う
実感はありませんが、以前よりも
話す事に抵抗感がなくなり、
楽しくなってきたと思います。
この感情の変化がとても重要だと
思ってます。
いろいろなオンライン英会話の
先生に教えてもらっておりますが、
中でも最高なのは慶応大学の
3年生のカイト君です。
発音はめちゃくちゃ上手、
教えるのもめちゃくちゃ上手、
常に私のスキルの状況を考えて
教えてくれます。
彼がなぜ、抜群に良いかと言うと
完全に生徒目線だからです。
かれは使える人材です。
逆に使えない人材は
常に自分目線。
相手の視点に立てない人。
これ、マジで使えません。
学歴は良いけど、「俺は凄い」と
自分で言う奴ですね。
あまり他人から評価されないから
自己承認欲求が強いわけです。
関わらない方が良いです。笑
今回のコーチングでは
「他者視点に立つ」と言う内容も
行います。皆さんで楽しく
ディスカッションしましょう!!
Tweet
Posted by ブロヨビ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込